
「持続可能な宇川」を目指して
私たち今里ゼミがフィールドとしている京丹後市宇川地域では、人口減少・少子高齢化が徐々に進み、地域の空洞化があちこちで顕在化しつつあります。
しかし、宇川は海や山の緑のような豊富な自然、地域活動に熱心なパッションに溢れた人たち、いつも元気いっぱいな子どもたちなど、たくさんの魅力に包まれた地域でもあります。そしてこれは間違いなく地域の力であり、この地域の力を絶やすことがないよう地域の魅了・良さをどんどん引き出していきたいと私たち今里ゼミは思います。
このホームページが宇川の魅力を地域の人だけではなく、京都全体、ひいては全国の人たちに知ってもらうきっかけになればいいと強く思っています。
これからも今里ゼミと宇川での活動をよろしくお願いします!


今里ゼミと宇川の歴史~History~
2015年
今里ゼミが宇川での活動をスタートする
2016年
「今里田」での米作り開始
Twitter,Facebookアカウント開設
月報今里 第一号発行
学部内討論会への出場
2020年
新型コロナウイルスの拡大 宇川での活動が困難に
宇川スマート定住促進協議会のメンバーとオンライン会議
カレープロジェクトによる、クラウドファンディング
宇川をかける~山の見えるカレー~ 販売開始
2021年
2017年
初の宇川で地域報告会
「わくわく教室」のスタート 地域の子どもと交流
今里米、生協で販売
2018年
灯台まつりで今里米の「米粉カレー」販売
学部内討論会 総合優勝
今里米、龍大生協と宇川温泉よしのの里で販売
Youtube「京丹GO」での情報発信
2019年
灯台祭りで米粉サバカレー販売
経ヶ岬看板作成
龍谷祭で今里米、米粉カレー販売
2022年
2023年

~About Us~
今里ゼミのプロジェクト
龍谷大学今里ゼミには今里田、自然交流、情報発信の3プロジェクトがあり、各プロジェクトチームがそれぞれのアプローチ法で「持続可能な地域」に向けた取り組みを企画・実践しています。現在ゼミ8期生は12人であり、今里田5人、自然交流4人、情報発信3人で活動しています。
以下に簡単な説明を記載しております!
Our Address
京都府京都市伏見区深草塚本町67
龍谷大学深草キャンパス
アクセス
JR奈良線稲荷駅より徒歩10分
京阪本線龍谷大前深草駅より徒歩5分